|
 |
4月5日 『映画ソロモンの偽証について語る!』 |
|
4月11日に後編が全国ロードショーとなる映画『ソロモン偽証』についてスタジオでお話しました!主演の藤野涼子さんは1万人の中から選ばれただけあって素晴らしかったですし、なにせメッセージ性がビシバシ来ました!是非お聴き頂いてご覧いただきたい映画です! |
3月29日 福岡市早良区 『有住ニュースターズは福岡県代表ドッジボールチーム!』 |
|
福岡に60チームほどある中で、今年度1番強くて、夏と春に全国大会に行った有住ニュースターズ!ドッジボールというポピュラーなスポーツから学ぶものが多いのと、お母さん達の熱さと、監督の真っ直ぐな指導がたまらなく良いんです!是非お聴きください! |
3月22日 福岡市早良区原西公民館 『凧作りでつなげよう!』 |
|
公民館取材で勉強させられるのが地域の密接なお付き合いをどのように築いているかです!今回の原西公民館は常に地域が大前提にあって、その真ん中にお子さん達がいるような印象があります!凧は作れたのか?無事に上がったのか?是非お聴きください! |
3月 15日 福岡市南区野多目小学校 『校長室で卒業生全員と給食を!!』 |
|
もしかしたら6年生の本音を聞き出すのは難しいのかもしれません。今回の取材はその本音がどんどん気さくに出てくるコミュニケーションの一つの形にも見えました。野多目小学校の校長室での給食風景を是非ともお聴きください! |
3月 8日 福岡市東区和白中学校 『料理で学ぶ福岡の味!』 |
|
中学生が試行錯誤しながら家庭科室で頑張っておりました!和白中学校の2年2組の皆さんが慣れない手つきで包丁を握る姿は不思議と音だけですが見えてくるものです。段取りも手探りですが中学生らしい声が出ています!是非ともお聴きください! |
3月 1日 スタジオ出演 『小学5年生のココさんの大切な場所!』 |
|
ハキハキとスタジオでお話してくれたココさんには大切な場所があります!こんなにも一つの場所を愛し守ろうとする子供心、きっと何かを感じられるインタビューだと思います!是非お聴きください! |
2月22日 スタジオ出演 『小学6年生のまさや君がスタジオに登場!』 |
|
色んな小学生がいますが、まさや君がかもし出す雰囲気は独特で良いですねぇ。スタジオの中で言葉を選びながら話すまさや君の語りを是非お聞きください! |
2月15日 スタジオ出演 『小学5年生のまなさんの主張!』 |
|
5年生らしいお話がどんどん出てくるまなさんは本を読むのが大好きなんですって。本のお話しとお母さんのお話しはとても興味深くて大変微笑ましい内容でした。ぜひお聴きください! |
2月 8日 スタジオ出演 『小学校の先生になりたい、あいりちゃん六年生!』 |
|
実にハキハキと将来の夢と今の生活と中学生になる気持ちをお話ししてもらいました。6年生らしい堂々とした口調も本当にお見事でした。それにしても水泳のウォーミングアップの話がビビりました!是非お聴きください! |
2月 1日 福岡市南区大池小学校 『木育という授業!』 |
|
まだ浸透はしていない授業ですが、とても素敵な授業だったと思います!林業の話と森・林の話を聞いて、更にはノコギリで体感してみる素晴らしい時間でした!お子さん達の手応えも感じられますので是非お聴きください!
|
1月 25日 大牟田市立大牟田小学校 『大牟田検定で感じた事!』 |
|
様々な検定ブームが盛んな中で、大牟田市の小・中学校の全てで取り組んでいる大牟田検定!子供達がイキイキお話している姿がオンエアで聴いていただけると思います!是非クリックしてお聴きください! |
1月 18日 福岡市中央区 『リオナちゃんのお手伝い!』 |
|
昨夏に出演してもらったリオナちゃんが実際に夢に向かってお母さんのお手伝いをしているという事で行って来ました!こんなに具体的に夢に向かっているお子さんを見ていると、教育の重要性が直球で感じられますね!是非お聴き下さい! |
1月 11日 福岡市早良区 『冬休みの思い出を語ろう!』 |
|
これがお子さんの本音なのだと感じさせられた取材でした!いつも打ち合わせはせずにインタビューをしますので、大体の場合は本音で聞き取れますが、今回は取材もゲリラ的に慣行したのでお子さん達も全くの無防備でのコメントとなりました!思い当たるふしがありますか? |
2015年1月 4日 福岡市ラブリースマイル『なんてったってアイドル!』 |
|
今回の取材は今時の女の子の堂々たる姿を見させてもらえました!なんてったってアイドルですもの!人に見られてナンボの堂々たるコメント!ラブリースマイルの5人の今後が楽しみになる放送です!ぜひお聴きください! |
12月 28日 福岡市東区若宮小学校『学校の雰囲気は取り組みで築く!』 |
|
先週の縦割り活動での高学年の奮闘ぶりはお聴き頂いた通りですが、実は学校の雰囲気作りには仕掛けがしっかりとあったんです!お子さん達が同じように説明するその取り組みを皆さんも聴いてみてください!
|
12月 21日 福岡市東区若宮小学校『遊ぼう集会は楽しいけど大変!』 |
|
縦割り活動は今では当たり前になったのですが、いざ現場に行くと6年生はいつの日も大変です!遊ぶというだけでも、ただただ楽しい時間にはならないのが縦割りグループ!存分に喜びと苦しみを感じていました!是非お聴き下さい! |
12月 14日 福岡市立大楠小学校 『バターを作ろう!』 |
|
小学校の現場では日々様々な出前授業が行われていますが、今回は牛乳会社の出前授業でした!子供たちも先生もとても良い勉強になったし、夢中になった授業でした!是非お聴き下さい! |
12月7日 大野城市大利小学校 『野焼き体験で発見!』 |
|
運動場が窯元になるなんて想像も出来ませんでしたが、目の前では確かに土器が出来上がって行くんです!子供達のドキドキが土器ができるまで続いていきます!是非お聴き下さい! |
11月30日 『もしも自分が市長になったら?』 |
|
なかなか自分が自治体のトップになるなんて考えることがないですが、子供達が考えているとウワサを聞きつけて会いに行ってきました!凄く具体的なプランから子供さんらしいものまで様々です!ぜひお聞きください! |
11月23日 福岡市中央区 舞鶴小学校 『柿の木についての授業!』 |
|
柿の生産者による出前授業を取材しました!やはりリアルな声が生産者からは出てきますね!教科書では学べないのが出前授業です!素晴らしい!是非子供達の様子をお聴き下さい! |
11月16日 福岡市博多区住吉神社 『子供相撲大会を聴く!』 |
|
5校がそれぞれ稽古して大会を迎えただけあって、応援の声にも力が入ります!授業で取り組むには条件をさまざま揃えなければならない相撲。地域のおじちゃん達がしっかり稽古の相手になるわけです!強い子もそうでない子も一生懸命な様子をぜひお聴きください |
11月 9日 福岡市早良区室見小学校 『校区探検に潜入!』 |
|
いつも見ている校区の風景に踏み込んで子供たちが取材していく様子を取材しました!とても意味のある授業で、それには地域の多大な協力がありました!是非とも熱心なお子さんの様子をお聴き下さい! |
11月 2日 福岡市博多区三筑小学校 『芋ほりに学ぶ!』 |
|
雁ノ巣レクリエーションセンターで芋ほりをする三筑小学校の様子を取材したのですが、わずかな時間で気づきが盛り沢山!子供たちはこうして成長するのでしょう!自宅から徒歩で行ける畑が少なくなって来た昨今、このような施設は本当にありがたいですね!是非お聴きください! |
10月26日 福岡市西区今津小学校 『味噌にまつわる食育!』 |
|
日本の食文化の問題として、お味噌汁離れというのがあるのですが、今回の取材でもそれを感じられる部分がありました。この日は味噌を作るという作業と、ぶた汁を作るという作業を見させてもらいました!地域の方と一緒に手探りで頑張って、更にはお味噌について考えるお子さんの声を是非お聴きください! |
10月19日 福岡市西区今津小学校 『台風について学ぶ!』 |
|
気象予報士の方がゲストティーチャーとして授業をしてくれるなんて素敵です!もしもこんな授業を子供の頃に受けていたら、天気図も楽しく見られていたのだと思わされました。雲を作ったり雨粒を目の前で見てみたり、大人でも楽しめる授業の様子をぜひお聴きください! |
10月12日 北九州市戸畑区 長谷川珠算 『坂田くんのそろばん情熱!』 |
|
とにかく凄い小学五年生という印象の取材でした。これを聞くとそろばんやっとけば良かったなぁ~と思いましたよ。しかもスポーツも大好きで計算も早いなんて素晴らしいですね。是非お聴きください! |
10月5日 福岡市東区志賀島小学校 『横笛学習を少人数でやる!』 |
|
総勢5人で頑張る横笛演奏は様々な気合いが見栄かくれしました!地域と小学校の密接な関係が素晴らしいと思いました!是非とも健気な子供たちの声を聴いてみてください! |
 |
|